DeiDei - Instagram
News
すべてを表示する-
セラミックパークMINOにて「泥々展」を開催-2024年11月29日から2025年3月16日まで
セラミックパークMINOの『ショップ&ギャラリーMINO』さんで「泥々展」が開催中です。 会場:岐阜県多治見市東町4-2-5セラミックパークMINO 2F『ショップ&ギャラリーMINO』会期:2024年11月29日(金)〜2025年3月16日(日)
セラミックパークMINOにて「泥々展」を開催-2024年11月29日から2025年3月16日まで
セラミックパークMINOの『ショップ&ギャラリーMINO』さんで「泥々展」が開催中です。 会場:岐阜県多治見市東町4-2-5セラミックパークMINO 2F『ショップ&ギャラリーMINO』会期:2024年11月29日(金)〜2025年3月16日(日)
-
常設のお知らせ/ショップ&ギャラリー MI-NO
岐阜県多治見市にあるセラミックパークMINO内のショップにて、泥々の器を常設展示と販売を開始しました。 志野、粉引、黄瀬戸など美濃桃山陶を中心としたラインナップを取り揃えています。 是非ご覧ください。 https://www.cpm-gifu.jp/
常設のお知らせ/ショップ&ギャラリー MI-NO
岐阜県多治見市にあるセラミックパークMINO内のショップにて、泥々の器を常設展示と販売を開始しました。 志野、粉引、黄瀬戸など美濃桃山陶を中心としたラインナップを取り揃えています。 是非ご覧ください。 https://www.cpm-gifu.jp/
-
髙島屋大阪店にて堀俊郎作陶展を2024年7月10日より開催。奈良・薬師寺の国宝東塔基壇の土を用...
2024年7月10日から髙島屋大阪店で堀俊郎作陶展が開催。国宝東塔基壇の土を使った志野焼を披露。
髙島屋大阪店にて堀俊郎作陶展を2024年7月10日より開催。奈良・薬師寺の国宝東塔基壇の土を用...
2024年7月10日から髙島屋大阪店で堀俊郎作陶展が開催。国宝東塔基壇の土を使った志野焼を披露。
Category
New !
-
志野豆皿〔径8.6㎝〕
通常価格 ¥2,400通常価格単価 / あたり -
波紋織部豆皿〔径8.7㎝〕
通常価格 ¥1,800通常価格単価 / あたり
Blog
すべてを表示する-
髙島屋大阪店にて堀俊郎作陶展を2024年7月10日より開催。奈良・薬師寺の国宝東塔基壇の土を用...
2023年に古希を迎えた堀俊郎氏は、新しい取り組みとして法相宗大本山薬師寺とコラボレーションし、国宝東塔基壇の土を使用した志野焼や黄瀬戸焼の茶碗や花入を、髙島屋大阪店で発表します。展覧会は2024年7月10日(水)から7月15日(月)まで、大阪市中央区の髙島屋大阪店6階美術画廊で開催されます。
髙島屋大阪店にて堀俊郎作陶展を2024年7月10日より開催。奈良・薬師寺の国宝東塔基壇の土を用...
2023年に古希を迎えた堀俊郎氏は、新しい取り組みとして法相宗大本山薬師寺とコラボレーションし、国宝東塔基壇の土を使用した志野焼や黄瀬戸焼の茶碗や花入を、髙島屋大阪店で発表します。展覧会は2024年7月10日(水)から7月15日(月)まで、大阪市中央区の髙島屋大阪店6階美術画廊で開催されます。
-
岐阜県美濃地域の美濃桃山陶“志野”〜歴史と特徴〜
岐阜県美濃地域で生まれた志野焼の歴史とその特徴を紹介します。安土桃山時代から続く伝統と、独特の釉薬技術について詳しく解説します。
岐阜県美濃地域の美濃桃山陶“志野”〜歴史と特徴〜
岐阜県美濃地域で生まれた志野焼の歴史とその特徴を紹介します。安土桃山時代から続く伝統と、独特の釉薬技術について詳しく解説します。
-
出店のお知らせ / セラミックバレークラフトキャンプ Vol,3 可児
泥々は、2024年3/16 (土)・17 (日)に岐阜県可児市・トイファクトリーの丘にて開催する「 セラミックバレークラフトキャンプ Vol,3可児 」(通称 CCC)に出店します。 泥々の商品を手に取ってご覧いただける機会です。 是非お越しください。 詳細は下記をご確認ください。
出店のお知らせ / セラミックバレークラフトキャンプ Vol,3 可児
泥々は、2024年3/16 (土)・17 (日)に岐阜県可児市・トイファクトリーの丘にて開催する「 セラミックバレークラフトキャンプ Vol,3可児 」(通称 CCC)に出店します。 泥々の商品を手に取ってご覧いただける機会です。 是非お越しください。 詳細は下記をご確認ください。
飲食店さまへ
ご購入の際は、ぜひ一度お問い合わせください。
掲載されていない商品や、ご希望の数量に対応できる場合がございます。
また、お店の雰囲気やご要望に合わせた受注生産も承っております。数量や形状、釉薬、絵付けなど、細かなご希望をお聞かせください。ご要望に沿ったご提案をさせていただきます。