経年変化する器

経年変化する器

経年変化は磁器とは違う陶器の性質の1つです。

今回は10年以上使った湯呑を2点紹介します。

経年変化の参考にしてみてください。

 

■約20年使用の粉引湯呑

20年使い続けた粉引湯呑

 何度か漂白をしていますが、薄っすらクリーム色のある粉引の地肌は落ち着き、茶渋が浮かび上がっているのがわかります。

口縁部分は顕著に茶渋が浮いてきているのがわかります。

20年使用した粉引湯呑の底

湯呑の底も釉薬の貫入に茶渋が入り、本来目立たなかった貫入が浮かび上がってきています。

上は未使用の粉引地肌。

 

■約10年使用の志野湯呑

5年使い続けた志野湯呑

 志野独特の梅花皮に茶渋が沈着しているのがわかります。

 

志野湯呑の底
志野の白さもあって、約10年の使用でも茶渋がしみ込んでいるのがわかります。
こちらの湯呑も何度か漂白していますが、味わい深い風景を作っています。
上は未使用の志野地肌。

■経年変化を愉しむ

「汚れ」と見るか、「味」と見るかは人それぞれで良いと思います。

あまりに気になる汚れになってきてしまうこともあるので、その際は漂白することで、茶渋などは落とすことができます。

ただ、陶器は多孔質な素材でもあるので、漂白をしたとしても完全に元の状態に戻ることはありません。

日々使う、洗う。

その中で変化していく器を愉しむことも、生きる愉しみにもなるかと思います。

ブログに戻る